ブログ工事中!見づらい部分多々あると思いますが、ご了承のほどお願い申し上げます。

【Stardew Valley】初心者向け攻略ガイド|1年目にやるべきことまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

Stardew Valley(スターデューバレー)を少しでも効率的にプレイしたい!という方向けの攻略記事です。

初プレイだけど、攻略を見ながらプレイしたいという方もぜひ参考にしてください♪

マップやイベントの詳細が知りたい方はコチラの記事に詳細をまとめてあるので読んでみてくださいね。

Stardew Valley《全攻略記事まとめ》

スターデューバレーと牧場物語の違い

海外版の牧場物語と言われている「Stardew Valley(スターデューバレー)」

牧場物語とは違う面も多々ありますが、最近の牧物はスタバレに寄せてきている感じが強いです。
以前の牧場物語と比べると差は歴然でしたが、だんだん差が無くなってきました。

個人的には、スタバレの方が機能面に関しても優れていると感じでいます。

比較スタバレ牧場物語
プレゼント週2回毎日可
店の休みカレンダー以外にも有りカレンダー通り
釣り難しい簡単
家畜手がかからない難あり
有り無し
※オリーブタウンから有り
2018年の段階の比較表です

定休日以外にも店が休み

スタバレを始めて1番驚いたのは、定休日以外にもお店が休みの日があるという事。

おとろ

ゆるさが海外って感じ!

毎週火曜日は、ピエール商店でエクササイズの日なので、女性陣が店主のお店はお休みになってしまいます!(マーニーとロビンの店)

定休日店名
月曜日マーニーの牧場
火曜日大工小屋
マーニーの牧場
水曜日ピエール商店
※公民館修復後、毎日営業
木曜日
金曜日鍛冶屋
土曜日釣り具屋

釣り難易度が高すぎる

牧場物語と比較すると、釣りの難易度が非常に高いです。
釣りのミニゲームが苦手だと言う方が多いのも分かります…。

魚に緑色のバーを合わせるだけなのですが、これが超難しい!
個人的には、長押しよりも連打でバーの位置を調整するのがオススメ◎

PC版の場合、MODで釣りミニゲームを無視する物もあるようです。
ゲームバランスが崩れるのが嫌!という方以外なら使用してみるのも良いかも!
(MOD:https://github.com/Zoryn4163/SMAPI-Mods/releases

釣りのコツも、別記事でまとめてあるので参考にしてください。

釣りを繰り返していると、レベル5で「カニかご」を作れるようになります。
カニかご内に釣りエサを入れるだけで、ロブスターやカタツムリなどを入手可能!

カニかごの中身を拾うだけで釣りの経験値がもらえちゃう優れものです♪

ゴミが取れる確率も高いですが、ゴミはリサイクルで別のアイテムへと変化させられるので、リサイクルマシンも活用して下さいね!

スターデューバレー1年目の【春】

スターデューバレー1年目の春にやっておくこと。

体力が少ないので、行動が制限されがち。
そんな中でもこれだけはやっておこう!というものがコチラ!

おすすめやることリスト
  • マーニーの友好度を上げておく
  • 海岸の「橋」を修理
    …木材×200個

なぜマーニーの友好度上げが必要なのかと言うと、マーニーの寝室に入らないと進めることが出来ないクエストがあるためです。
序盤で友好度を上げておけば、クエスト発生時に慌てなくて済みます!

1日目にしておきたいこと

STEP
畑を耕しタネを植える

家の中に置いてあったプレゼントから、パースニップのタネを取り、畑に植えます。
水辺までの導線を確保しておくと◎

メドウランズ牧場を選ぶと、パースニップのタネはもらえません

STEP
チェストを作っておく

カバンがすぐいっぱいになってしまうので、クラフトでチェストを作っておきましょう!

■チェストの作り方
…木材×50

STEP
スターデューバレーの皆に挨拶

全員に挨拶をするというクエストがあるので、住民たちに挨拶をしていきましょう!

セバスチャンは大工小屋の地下にある自室にこもっていますが、夜になると部屋から出てくるのでその時を狙って挨拶を済ませましょう

個人的おすすめ牧場生活スタート編

おすすめ その
牧場の整地はしっかりめ!

しっかりめといっても、行動範囲にある物は片付けようというものです。

遠回りしないと水辺や出荷箱にたどり着けないのは時間のロスにもなるので、畑まわりはしっかり整地しておきましょう!

おすすめ その
海岸の橋の修理!

エリオットの家の右側に壊れた橋があります。

壊れた橋の先にはサンゴやウニといった序盤では高額で売れるアイテムが拾えるようになるので、なるべく早い段階で修理をするのがオススメ!

雨が降った翌日は、採取物が増えます◎

■壊れた橋の修理
…木材×200

おすすめ その
釣りはヒマを見つけて…

公民館のバンドル攻略に魚が必要になります!

まずはレベル5を目指して、コツコツレベル上げをしていきましょう。
レベル5になると「カニかご」がクラフトできるようになり、釣りをせずとも経験値が稼げるようになります!

春の魚で一番釣りやすいのは、大工小屋がある山の湖にいるコイですかね…
エナジーが残っている時は積極的に釣りをしてくのがオススメです!

春の作物・採取(バンドル)

春の作物

アイテム成長日数バンドル
パースニップ4日■春の作物
■高品質な作物
ジャガイモ6日■春の作物
ケール6日
カリフラワー12日■春の作物
サヤエンドウ10日■春の作物
チューリップ6日
ブルージャズ7日
13日のみ購入可能
イチゴ8日
果樹
サクランボ成木に28日■加工品
アプリコット成木に28日■加工品
砂漠・2年目以降
ルバーブ13日
ニンニク4日

春の採取物

アイテムバンドル
ノワサビ■春の採取
ポロネギ■春の採取
葉タマネギ
ラッパスイセン■春の採取
タンポポ■春の採取
15~18日の間のみ
サーモンベリー

鉱山編(水晶の使い道)

鉱山は春の5日から入れるようになります!

鉱山にはモンスターが出現します。

岩を砕くのにエナジーもかなり消費してしまうので、回復アイテム(作物や採取物)を多めに持って行く方が良いです◎

鉱山について
鉱山の進み方

ツルハシで岩を砕くと、岩の下から階段が出現。
その会談で下へ下へと降りていきます。

ツルハシを使わないと先に進めないので、大量のエナジーを消費します。
エナジー回復用に作物や採取物、とにかくエナジーを回復できる物を持って行きましょう!

5階ごとにエレベーターが用意されているので、まずは5階を目標に進みましょう。

モンスターに倒されると5階~11階分の記憶をなくします。
エレベーターの記憶も無くなってしまうので、モンスターに倒されそうになったら迷わず逃げましょう。

鉱山について
武器って買うべき?

買わなくて大丈夫です!

ギルドでも武器やアクセを購入できますが、購入しなくてOK!

序盤のオススメ武器は、飛んでる虫モンスターを倒すことでギルドの報酬としてもらえる「昆虫の大アゴ」です。
125匹倒さないといけないのですが、洞窟にこもっていたらあっという間に達成できるので問題なし!

こいつが飛んでる虫「バグ」です

ギルド報酬の他にも、各階に居るモンスターからも武器はドロップするのでわざわざ購入しなくても大丈夫!

階数武器名
1~20
ドロップ
肉切りナイフ
20階の宝箱鋼の大剣
21~40
ドロップ
木のこんぼう
木のハンマー
風のスピア
フォレストソード
鉛のロッド
41~59
ドロップ
フォレストソード
鉄の剣
鉛のロッド
60階の宝箱クリスタルダガー
81~99
レアドロップ
イエティのキバ
90階の宝箱黒曜石の剣
101~119ファルシオン
カジエル
鉱山について
「水晶」の使い道

水晶は、図書館へ寄贈の他に、溶鉱炉で焼くと「精錬クリスタル」にすることができます!

ひらい針や、高品質スプリンクラーのクラフトで必要になるアイテムなので、しっかり準備しておきましょう!

イベント編

春の重要イベント
  • 13日エッグフェスティバル

イチゴのタネは、エッグフェスティバルでしか購入できない作物です!
春の作物の中ではダントツに売値が高いので、イチゴのタネは購入しておきましょう!

イベント後、畑に植えれば1年目でも収穫可能です◎

バンドル編

バンドル名必要な物
春の採取バンドルノワサビ
ラッパスイセン
ポロネギ
タンポポ
春の作物バンドルパースニップ
サヤエンドウ
カリフラワー
ジャガイモ
高品質な作物バンドルパースニップ
※金星×5個ずつ
川の魚バンドルブルーギル(AM6時~PM7時)
ナマズ(雨/一日中)
アロサ(雨/一日中)
湖の魚バンドルブラックバス(AM6時~PM7時)
コイ(一日中)
ブルヘッド(AM6時~PM7時)
海の魚バンドルイワシ(AM6時~PM7時)
夜釣りのバンドルブリーム(川/AM6時~AM2時)
ウナギ(海/PM4時~AM2時)
建築材料バンドル木材×99が2つ
(計198個)
石×99
堅い木×10

上記は通常のバンドル攻略になります。
リミックスバンドルで必要な物が知りたい場合はコチラを確認してください!

スターデューバレー1年目の【夏】

季節が変わると同時に、畑に石や木材、雑草がちらほら。

牧場の整備をして、夏の季節のタネをまいておきましょう!

牧場生活編

STEP
スプリンクラーを活用

農業レベル2から作れるようになる「スプリンクラー」を使って、畑作業の負担を減らしていきましょう!
スプリンクラーが作れるようになると、その分洞窟にこもれます!

■スプリンクラーの必要素材
…銅の延べ棒×1
…鉄の延べ棒×1

農業レベル6になると「高品質スプリンクラー」が作れるようになります。
このスプリンクラーが作れるようになると、畑もどんどん拡大できるようになります!

STEP
動物小屋・鶏小屋・サイロの建設

動物小屋・鶏小屋の建設を始めていきましょう!
お手頃なのは、鶏小屋。

この2つどちらを建設するにしても、サイロの建設も一緒に進めるのをお忘れなく!

サイロがないと、動物のエサを備蓄できない上に、牧場内に生えている牧草をカマで刈り取っても干し草が手に入りません。

冬になる前にサイロの建設を行いましょう。

夏の作物・採取一覧

夏の作物、採取物は以下の通りです。

夏の作物

アイテム成長日数バンドル
トウガラシ5日
トウモロコシ14日■秋の作物
■高品質な作物
トマト11日■夏の作物
ブルーベリー13日■夏の作物
メロン12日■夏の作物
■高品質な作物
ホップ11日
ラディッシュ6日
ポピー7日■料理人
ヒマワリ8日■染めもの
サマースパングル8日
コーヒー豆10日
コムギ4日■まきば
果樹
オレンジ成木に28日■加工品
モモ成木に28日■加工品
砂漠・2年目以降
赤キャベツ9日■染めもの
スターフルーツ13日

夏の採取物

アイテムバンドル
スイートピー■夏の採取
ブドウ■夏の採取
スパイスベリー■夏の採取
フィルドヘッド
※秘密の森
■料理人
マッシュルーム
※フォレストマップ
■秋の採取

イベント編

夏の重要イベント
  • 11日ルアウパーティー

ルアウパーティーは、住人全員の友好度が変化するイベントです。
鍋に食材を入れるだけのイベントですが、しっかりと攻略していきましょう!

バンドル編

バンドルの中で一番優先したいのは「ボイラールーム」のバンドル!
このバンドルをクリアできれば、トロッコが使えるようになるので牧場から鉱山の行き来が超楽になります!

バンドル名必要な物
夏の採取バンドルブドウ
スパイスベリー
スイートピー
夏の作物バンドルトマト
トウガラシ
ブルーベリー
メロン
高品質な作物バンドルメロン
トウモロコシ
※金星×5ずつ
川の魚バンドルブルーギル(AM6~PM7)
アロサ(雨/一日中)
湖の魚バンドルブラックバス(AM6~PM7)
コイ(一日中)
ブルヘッド(AM6~PM7)
チョウザメ(AM6~PM7)
海の魚バンドルマグロ(AM6~PM7)
フエダイ(雨/AM6~PM7)
ティラピア(AM6~PM7)
夜釣りのバンドルブリ―ㇺ(川/AM6~AM2)
珍魚のバンドルハリセンボン(海/PM12~PM4)
ヒヨケウオ(鉱山の池)
スナゴチ(カリコ砂漠)
キノボリウオ(秘密の森)
鍛冶屋のバンドル銅の延べ棒
鉄の延べ棒
金の延べ棒
地底学者のバンドル水晶
アースクリスタル
イエティのなみだ
ファイアクオーツ
冒険者のバンドルスライム×99
コウモリのつばさ×10
光の結晶
闇の結晶
金庫室のバンドル2,500G
5,000G
10,000G
25,000G

スターデューバレー1年目の【秋】

冬は畑が出来なくなるので資金不足や、牧草(ほし草)不足になりがちです。
なので、秋は冬を乗り越えるための準備期間!

金策をしつつ、牧草不足にならないように準備していきましょう!

牧場生活編

STEP
サイロの数、足りてる?

家畜の数によっては、サイロ1つでは冬を越せない可能性も出てきます。

サイロが足りないようだったら増設を行っておきましょう!
干し草が足りない場合は、マーニーの牧場で購入も忘れずに。

おとろ

私は毎回3つくらい建設してるよー!

秋の作物・採取一覧

秋に育てられる作物、採取できる素材一覧です。

秋の作物

アイテム成長日数バンドル
ナス5日■秋の作物
カボチャ13日■秋の作物
■高品質な作物
トウモロコシ14日■秋の作物
■高品質な作物
サツマイモ10日■秋の作物
アマランサス7日
アーティーチョーク4日
チンゲンサイ4日
ブドウ10日■夏の作物
クランベリー7日
ヒマワリ8日■染めもの
フェアリーローズ12日
コムギ4日■まきば
果樹
ザクロ成木に28日■加工品
リンゴ成木に28日■加工品
■まきば
砂漠・2年目以降
ビーツ6日
特殊
スイートジェムベリー24日

秋の採取物

アイテムバンドル
野生のプラム■秋の採取
ブラックベリー■秋の採取
ヘーゼルナッツ■秋の採取
アンズタケ
マッシュルーム■秋の採取
赤キノコ■染めもの
■レアな採取
むらさきキノコ■レアな採取
■野外調査

イベント編

秋の重要イベント
  • 16日スターデューバレーまつり

スターデューバレーまつりは、作物や採取物の品評会を行い、1位になると、まつり限定の通貨「トークン」が大量にもらえるイベントです。

体力を増やせる「スタードロップ」が景品にあるので、それを交換するためにトークン集めをしましょう!

作物や、畜産品などレアリティが高い(高品質)なものを持参して参加するのが勝利のポイントです。

バンドル編

バンドル名必要な物
秋の採取バンドルマッシュルーム
野生のプラム
ヘーゼルナッツ
ブラックベリー
秋の作物バンドルトウモロコシ
ナス
カボチャ
サツマイモ
高品質な作物バンドルトウモロコシ
カボチャ
※金星×5こ
レアな採取バンドルココナッツ
サボテンフルーツ
洞窟ニンジン
赤きのこ
むらさきキノコ
メープルシロップ
オークの樹脂
マツやに
アミガサタケ
畜産品のバンドルLサイズのミルク
おおきなタマゴ(白/茶)
Lサイズのヤギミルク
ウール
アヒルのタマゴ
加工品のバンドルトリュフオイル

ヤギのチーズ
チーズ
ハチミツ
ジャム
リンゴ
アプリコット
オレンジ
モモ
ザクロ
サクランボ
川の魚バンドルナマズ(雨/一日中)
アロサ(雨/一日中)
タイガートラウト(AM6~PM7)
湖の魚バンドルブラックバス(AM6~PM7)
コイ(一日中)
ブルヘッド(AM6~PM7)
海の魚バンドルイワシ(AM6~PM7)
フエダイ(雨/AM6~PM7)
ティラピア(AM6~PM7)
夜釣りのバンドルウォールアイ(雨の川/PM12~AM2)
ブリ―ㇺ(川/PM6~AM2)
ウナギ(海/PM4~AM2)
カニかごバンドルロブスター
ザリガニ
カニ
ザルガイ
ムールガイ
エビ
カタツムリ
タマキビ
カキ
アサリ

スターデューバレー1年目の【冬】

冬はとにかくやれることが少ないです!
冬の間にガッツリ鉱山に通って、鉱石を集めておくのがオススメ◎

他にも、資金や資材に余裕があるのであれば家や動物小屋をグレードアップ。
牧場のレイアウト変更、釣りなど…畑作業で消費するエナジーが無い分、他のことが出来ますよ!

牧場生活編

STEP
冬何して過ごそう…?
  • 釣りスキルのレベル上げ
  • 鉱山を進めておく、鉱石集め
  • 春に向けて牧場の整備
  • 木材集め

冬にやれることも沢山!!

春に向けて牧場の整備をしておくのが一番大切かな…?
スプリンクラー設置場所を決めておくと◎

STEP
干し草足りてる?

放牧しないので、エサやりが手間だったりしますよね。

でも、冬の貴重な収入源…
動物たちの機嫌を損ねないようにしておきましょう。

冬の作物・採取一覧

冬に拾えるようになる採取物の中には、地面から掘り起こさないと拾えないアイテム(クワイ)も…。

地面から出ているウネウネは積極的に掘り起こすようにしましょう!

冬の採取物

アイテムバンドル
クワイ■冬の採取
スノーヤム■冬の採取
クリスタルフルーツ■冬の採取
クロッカス■冬の採取
ひいらぎ

イベント編

冬の重要イベント
  • 8日氷まつり
  • 25日冬星祭

氷祭りは釣り大会。
冬星祭では、クリスマスのプレゼント交換会が行われます。

相手は指定されているので、その人が好きなアイテムを用意しておくと、友好度を大幅にUPできますよ!

バンドル編

掲示板のバンドルは1週目でクリアできないアイテムが含まれています。(夏の野菜:赤キャベツ)

フィルドヘッドも夏の秘密の森でしか採取できないため、掲示板のバンドルが一番最後にクリアになるかと思います。

バンドル名必要な物
冬の採取バンドルクワイ
クリスタルフルーツ
スノーヤム
クロッカス
川の魚バンドルタイガートラウト(AM6~PM7)
湖の魚バンドルブラックバス(AM6~PM7)
ブルヘッド(AM6~PM7)
チョウザメ(AM6~PM7)
海の魚バンドルイワシ(AM6~PM7)
マグロ(AM6~PM7)
珍魚のバンドルヒヨケウオ(鉱山の池)
スナゴチ(カリコ砂漠)
キノボリウオ(秘密の森)
掲示板のバンドル
料理人
メープルシロップ
フィドルヘッド
トリュフ
ポピー
巻きずし
目玉焼き
掲示板のバンドル
染めもの
赤きのこ
ウニ
ヒマワリ
アヒルのハネ
アクアマリン
赤キャベツ
掲示板のバンドル
野外調査
むらさきキノコ
オウムガイの貝がら
チャブ(川・湖/一年中釣れる)
フローズンジオード
掲示板のバンドル
まきば
小麦×10
ほし草×10
リンゴ×3
掲示板のバンドル
魔術師
オークの樹脂
ワイン
ウサギの足
ザクロ

バンドル攻略をしたい方向け

一覧表で確認したいという方のために、バンドル攻略もまとめました。

「リミックスバンドル」というものも追加されたので、リミックスバンドルの内容もまとめてあります!

バンドル攻略を一覧で確認したいという方は「バンドル攻略」「リミックスバンドル攻略」を参考にしてください◎

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (17件)

  • はじめまして
    スタバレスマホ版で初挑戦です
    どう頑張っても釣りが出来ないので良ければスマホ版の釣りのコツを教えていただきたいです
    よろしくお願いします!

  • コメントありがとうございます!
    釣り難しいですよね;;

    釣りのコツはSwitchと同様で、長押しよりは連打が上手くいくかなと思います…
    詳しく書いて載せておきますね(´艸`*)

  • 始めまして!
    コレクターズエディション発売待ちきれず、ダウンロードしてしまいました。
    初心者にありがたい記事でとても助かります。

  • 初めまして!コメントありがとうございます♪

    コレクターエディションの発売まで期間ありますもんね( ;∀;)
    スターデューバレー楽しんでください~!!

  • 今日からスタデューバレー始めようと思うんですけど(モバイル版)機種 iPhone6plusでも大丈夫ですかね?
    重いとかアプリが落ちるとか…

  • こんにちは!

    う~ん、どうなんでしょう?
    私は、iPhone7で落ちることはなかったのですが…
    ちょっと前の機種だと不安ですよね;;

  • おおー!そうなんですね!!

    古い機種でも問題ないみたいでよかったです♪

  • バックパックは春しか購入できないんでしょうか?
    あと鉄鉱石の精錬はどうやってやるんですか?超ですみません。

  • バックパックはいつでも購入できますよ!
    でも、できるなら早めに購入しておいた方が、洞窟、採取など…何をするのにも便利です♪
    お金に余裕があるのであれば、購入オススメします!!

    鉄鉱石の精錬も、溶鉱炉でできますよ!
    鉱石と、バックに石炭が入った状態でAボタンを押してみてください~!

  • 詳しいご説明ありがとうございます。
    さっそく頑張ってみます_(._.)_

  • 頑張ってください~~~!!!

    のんびりまったり、自分の思い通りの牧場を目指してくださいね…!♡

  • バックパック購入出来ました‼️
    ただ延べ棒がどうしても作れず困ってます。
    溶鉱炉とは鍛冶屋にありましたよね⁉️何か違ってましたか?

  • バックパック購入おめでとうございます~!!

    もう既に洞窟には行ってますよね?
    そしたら、クリントから「溶鉱炉」のクラフトレシピをもらうイベント発生済だと思うんです!
    なので、クラフト画面にある「溶鉱炉」をまず作るところから~ですね!

    銅鉱石20個で溶鉱炉は作れますよ!
    20個に満たない場合は、洞窟で銅鉱石集めからになります~~~

  • 何度も質問してしまいスミマセンでした。
    ご丁寧にありがとうございます。
    頑張ってまずは溶鉱炉作ってみます‼️
    なかなか難しいですね

  • いえいえ~!!
    自由度が高いせいで、分かりにくい部分も多いですよね

    まずは溶鉱炉!!頑張ってください!!

    慣れないと難しいですよね…
    モンスター倒すのも結構大変ですし…( ;∀;)

  • こんにちは!一度設置した設備は動かせないのでしょうか??

コメントする

CAPTCHA


もくじ