《Hokko Life》家具のコピーのやり方|アイテムを元に作るで解決
おとろ
おちょぼらいふ
Hokko Lifeの村の貢献を進めた後入手できる、寄付ボックスについてまとめました。
Hokko Lifeでの生活は「素材を大量に持っていて当たり前!」という感じなので、早い段階で寄付ボックスを手に入れておくのがオススメ。
毎日ランダムではありますが住人が様々な素材を入れてくれるので、素材集めがかなり楽になります♪
寄付ボックスを村のどこかに設置しておくと、住人から素材を寄付してもらえるようになります!
木材や花、クッションにガラスまで!
クラフトや、住民のお手伝いをこなすには素材が必須なんですよね。
砂を集めるのが面倒なので、ガラスの寄付は本当に嬉しい!
木材の消費量もえげつないので、寄付ボックスは早い段階で解放するのが超オススメです◎
村の貢献をクリアしていくと、寄付ボックスが入手できます。
村の貢献やることリスト | |
---|---|
内装を変えた家の数 | 10 |
入居した住民の数 | 8 |
リクエスト達成回数 | 23 |
クラフトしたオブジェの数 | 50 |
寄付ボックスは毎日確認してアイテムを回収したいので、家の横やサリーさんの工房の横など、普段よく歩く場所がオススメ!
収納家具を寄付ボックスの横に設置しておくと、カバン圧迫を回避できます。
サリーさんの工房内に収納を置けば、クラフトの時にいちいち建物を出入りしなくて済むのでコチラもオススメ◎
収納家具!と分かる家具を村に設置したくなかったので、私は切り株で収納を作り設置しています。
こんな小さな切り株でも大型収納です!!
Hokko Lifeの寄付ボックスについてでした!
素材集めがしんどかったのですが、寄付ボックスを設置してからはすごく楽になりました~!
花はすごい量集まってしまっているので、そんなに嬉しくないですが…ガラスとか布やクッションは本当に嬉しい!
寄付ボックス以外にも、住民に素材を指定しておつかいをしてもらうことも出来ます!
素材集めが緩和される要素も組み込まれていて本当にありがたいです…。