2021年8月5日に発売された「Starmancer」の初心者向け序盤の攻略記事です。
まだ日本語が追加されていないので、チュートリアルの英語の時点で躓いてしまいゲームが進められなかったという方向けの記事になっています。
日本語が追加され次第、また記事の内容を改めると思いますのでご了承ください。

日本語翻訳しながらプレイ中!
翻訳ミス・解釈違いなどありましたら申し訳ないです…
データがクラッシュしたため、途中からキャラや内装が違います!ご了承ください。
この記事で分かること
- チュートリアルのおさらい
- Starmancerの序盤は何をしたらいい?
- 英語に挫けてしまった人向け!
Starmancerの初期設定




ゲーム開始と同時に出てくるのは自分の名前。
キャラクターに名前が付くわけでは無く、船体内にあるコンピューターAIの名前に割り当てられます。
船体内を歩くキャラクターに名前を付けたい場合は、コンピューター名で使わないように注意しましょう!
コアの見た目を設定する




次に、船体中央に設置されるコンピューターAIのコアの見た目を設定します。
これによってゲーム内容が左右されることは無いので、自分の好みの色・形に設定しましょう。
ステーションに名前を付ける
最後に、拠点となるステーションに名前を付けます。
これでStarmancerの初期設定は完了です!
Starmancerチュートリアル攻略




ヘルパーAIの「KAT」が画面右に表示されます。(青い猫のような可愛らしい見た目をしています。)




今どういう状況なのか、何をするべきなのかを説明してくれるので、説明に沿って行動していきましょう!
Bed Rollを建設しても良いですが、建設費用1Kが必要になります。
研究・建設ともに膨大なお金が必要になるので建設するべきか考えましょう…。
チュートリアルの簡単な流れ
- Basic Power
- Ore Refinery
左上に表示されている基本情報
左上に表示されている情報を画像と表でまとめましたので、参考までにどうぞ。




名前 | 詳細 |
---|---|
COLONIST CAP 入植者数 | 今居る入植者数と、上限。 |
UPGRADE MODULE アップグレードモジュール | オブジェクトのアップグレードで使う。 小惑星の探索や、Power Leechに電気をあげることで稀に手に入る。 |
DNA FRAGMENT DNAフラグメント | 入植者の生成で使用。 1時間ごとに入手可能。 |
ZIPHER ジッパー(お金) | 船体の建設で必要。 Trading Podでアイテムの販売をすることで入手可能。 |
+0 販売収入 | 販売収入額。 Trading Podが戻り次第、ZIPHERに追加される。 |
入植者(Colonists)を生成しよう!




インキュベーションタンク(Incubation Tank)を選択し、入植者を生成します。
入植者を生成するのには、DNAフラグメントを消費します。
DNAフラグメントは画面左上に表示されていて、時間経過で入手可能です。
最初に3人生成しちゃってもいいけど、食料などが限られているので注意してね。
入植者のパークについて
入植者を生成するのに、DNAフラグメントを使用しますが…入植者にはパークが存在していて、良いパークの持ち主はDNAフラグメント使用量も跳ね上がります。
- 赤 … 悪いパーク
- 緑 … 良いパーク
- 青 … 中立のパーク




緑色のパークの入植者を選びたいところですが…初期のDNAフラグメントは200と少ないので気を付けましょう。
ちなみに、緑色のパークが揃っていても入植者の好き嫌いで掃除や料理、畑作業を拒否する場合も。
パークだけでは無く、下部に記載されている好き嫌いもしっかり確認するのが重要です!




- Loves … 好き
- Hates … 嫌い
- Refuses … 拒否
SOSビーコンの電源を入れる
入植者の生成が終わったら、次はSOSビーコンの電源を入れるように指示を出します。




入植者をクリックし、入植者情報の右下に出る指示出しボタンで指示を飛ばします。




指示出しボタン→やってほしい作業の順にクリックしていきましょう。
今回は、ビーコンの電源を入れて欲しいので電源ボタンをクリックして入植者がボタンを押してくれるのを待ちます。
優先的に物を運んでほしい・建設してほしい時も指示出しボタンで指示を飛ばした方が効率的に進みます。
小惑星の探索でoreを収集
船外にある、大型船に乗って小惑星を探索することができます。
キャラクターに指示を出し、採鉱をしてきてもらうだけの簡単かつ味気の無い作業です…。
チュートリアルでは「ore」を収集してくるように言われるので、oreが採鉱できる小惑星に探索をしに行きましょう。




入植者が探索を終えて戻ってくるのに時間がかかるので、早送りをして待ちましょう。
私は待ってる時間がもったいないと感じたので、入植者を2人に増やしてもう1人の方に荷ほどきや建設を任せました。
Trading Podを作成し物を販売
SOSビーコン動作し、小惑星探探索後にTrading Podを建設できるようになります。




Trading Podは左下のビルドメニュー内にある「External Objects(外部)」から建設可能です。
- Trading Pod の建設費用:1K
Trading Podは船外にしか配置できない建設物なので、外に配置されている探索用のロケット付近に建設することになります。
緑の人物マークが道に面していないと、アイテムの補充等ができなくなってしまうので注意!
Trading Podを建設後、アイテムを売ることができるようになるので、物をどんどん売ってお金 (ジッパー)を稼ぎましょう!






家具や研究にもジッパーが必要になるよ!
資金不足になっちゃうと何もできなくなっちゃうので、お金集めしっかりと!!
Research Stationの建設
チュートリアルで建設するように言われるオブジェクトは、研究ステーションで研究しないと建設できないものが主になってきます。
右下のビルドメニュー「Furniture(家具)」内にあるResearch Stationを建設しておきましょう!
- Research Station:1K
建設後に研究しておいた方がいいものは以下の通りです。
- Basic Power
- Ore Refinery
小惑星の探索で入手したoreをメタルに加工しなければならないので、まずはこの2つの研究を進めておきましょう!!
Treadmill、Small Battery、Ore Refineryを建設しないといけないのですが、この3つサイズが大きいです。
部屋を増設するか、ストレージゾーンに置いてしまうか…お好きなように建設してくださいね!






私は部屋を増設しました!
部屋増設の場合、酸素を作るために「Oxygen Emitter」の建設が必要になります!
oreを精製!ノイズの音に注意
Treadmill、Small Battery、Ore Refineryを研究・建設したら、oreを精製しmetalにしましょう!




Metalの部分に∞または個数を入れて入植者に作業をしてもらいます。
Ore Refineryの作業音はかなり大きいようで入植者は「うるさい」と顔をしかめるアイコンを出します。
士気に影響があるので、複数回作業させる場合は同じ入植者ばかりに作業させない方が良いかもしれません。




ノイズの数値が60で、カッコ内には「耳をつんざく」との表記アリ。
ワープドライブの起動
画像編集中です、しばらくお待ちください。
コメント