お金を払わずにアイテムを入手したい!
ゼルダの伝説夢を見る島では
「どろぼー」ができるのか?をまとめました!
どろぼーをすることはできますが、
注意点もあるので、しっかりと理解してから
どろぼーしてください…(;’∀’)
ゼルダの伝説夢を見る島リメイク版の
どろぼーのやり方
注意点を紹介していきます!
夢を見る島|どろぼーのやり方
お店の人がリンクのことを目で追うので
しっかりと目線を逸らさないと
どろぼーできないようになっています。
判定が結構シビアでした!
Twitterに動画をUPしたので
参考にどうぞ(*´ω`*)↓
どろぼー(・ο・)
#ゼルダの伝説 #夢をみる島#NintendoSwitch pic.twitter.com/WPuu7WmhiW— おとろ (@otoro030) September 21, 2019
- 欲しいアイテムを持つ
- 右下を歩いてお店の人の視線を
右下に逸らす - 右下を向いている間に
一気に出口へ駆け抜ける
お店の人がリンクを目で追うのには
若干の遅れがあるので…
それを利用して一気に駆け抜けます!
ただ、どろぼーをするのには注意点も…。
この注意点を知らずにどろぼーすると
後々後悔することになるかも?なので
しっかりと注意点を確認してください!
夢を見る島|どろぼーって何?
お金を払わずにアイテムを盗むこと、です。
そのままの意味となっています。
他のゲームではお店が町やダンジョンにあり
いろんなお店へ出入りするので
1か所くらい…と思ってしまいますが…
ゼルダの伝説夢を見る島で
お店は1店舗しかありません!!
ルピーがなかなかたまらないと
弓やスコップも買えず
どろぼーしちゃえー!ってなりますよね。
1店舗しかないお店…ということは?
注意点にも書きますが、
メーベの村に住んでいる住人全員に
どろぼーしたことは伝わってしまいます…。
あなたは今日から「どろぼーさん」です…
夢を見る島|どろぼーの注意点
名前強制変更
どろぼーしたことが町の人々に知れ渡り
誰に話しかけても「どろぼー」と呼ばれます。
どんな悲しいシーンや、エンディングでも
「リンク」ではなく「どろぼー」…
別に名前なんか気にしない~って方は
どうぞどろぼーしてみてください(-ω-)!
ショップ再入店後即死
どろぼー後にショップに入ると
即死し、そのままゲームオーバー…。
リトライすれば、
またお店に入れるようになります。
どろぼーも何度でもできます…。
リトライしても名前は「どろぼー」
になってしまっているので
2、3回繰り返しても変わらないな…
と思ってしまいました(‘ω’)
管理人のヒトリゴト
ダンジョン系のゲームでも泥棒できるけど、
あまりにもお店の人が強くて
逃げきれなかった思い出があります…(笑)
夢を見る島でも泥棒できるんだーと、
SNSのつぶやきを見て興味がわきましたが
名前がどろぼーは嫌だなぁ( ;∀;)
どろぼーのやり方まとめるために
1個データ増やしましたが…
なんとも言えない気持ちになりましたw
コメント