《サイレントキャッスル|プレイレビューと攻略》ソウルリーパーと攻防戦!

「サイレントキャッスル(Stay Room)」のプレイレビューと攻略です!
広告でよく見かけていたゲームアプリで、以前から気になっていたんですよね。
部屋に入ろうとする敵キャラ(ソウルリーパー)との攻防戦!
ベッドで寝てお金を稼いで、ドアを強化。
右上に表示されている時間内生き延びる、又はソウルリーパーを全て倒せば勝利!
最初に行っておくと…
広告ゲーです。

サイレントキャッスルを遊んでみたいなーと思っている方、どんなゲームなのかサックリレビューを交え紹介しますね!
- サイレントキャッスルのゲーム内容
- サイレントキャッスルで勝つ方法
- 核施設の説明文
- 広告OFFで遊ぶメリット/デメリット
サイレントキャッスル|ゲーム詳細

リリース日 | 2022年 |
価格 | 無料 アイテム課金要素アリ |
日本語 | 対応 ※翻訳が変です |
プレイ前の注意事項
最初にも記載した通り、サイレントキャッスル(Stay Room)は広告を見た方がゲーム内容を有利に進めることが出来るゲーム…いわゆる広告ゲーです。
広告ゲーが苦手、無理だという方にはあまりオススメできません。
広告を見ずにプレイすることも可能ですが、まず勝てません。
1日目を乗り越えるのも、かなりキツイかも…。
破壊されそうになったドアは、広告を見ることで1ゲーム中2回まで再生+アップグレード可能!

メニュー画面で自身の強化を行える「タレント」で使用するダイヤはの貯め方は
- ゲームプレイ後勝利
- ゲームプレイ後敗北
- 広告を見て回すルーレットで5~15個が当たるチャンス
何をするにも、広告をガンガン見ていかないといけないように感じました。
広告OFFのメリット/デメリット
広告をOFFにしたい場合、ゲーム内課金1,600円が必要です。
機内モードでもプレイは可能だったよ!

機内モードでプレイすれば、広告を見ずにサイレントキャッスルを遊ぶことが出来ますが、遊んでみてメリットとデメリットがあったので記載しておきますね。
稀代モードの一番のデメリットは、最初にもらえるランダムアイテム(サプライズドロップ)がもらえないということ。
最初のランダムアイテムは、200Gか、100パワー(青い雷マーク)なので序盤ちょっと余裕が生まれるのでもらっておきたいところです…。
課金しても広告スキップが出来ない!って声もあるので、課金する場合は慎重にお願いします~。

キャラがパクり…?
サイレントキャッスルがパクリだと言われるのも分かる…と思う程、ソウルリーパーが第五人格のリッパーに酷似しているんですよね。
あと、サバイバー側?が、Don’t Starve(ドンスタ)のキャラに寄せすぎているとも感じました。
これらは、第五人格・ドンスタも遊んだ個人の感想です!

サイレントキャッスル|特徴や魅力
- 空き部屋で寝て、お金を稼ぐ
- ドア・ベッド強化や、タレット設置
- パワーが必要になるので太陽光設置
- ドアの修理をしながら朝まで待つor敵全員倒す
敵含め全員「NPC」オンラインは無い

まず、サイレントキャッスルにはオンラインモードは存在しません。
マッチングした味方・敵も含め全員がコンピューターです。

自分が寝ている部屋にミサイルを設置し、ソウルリーパーに攻撃をして倒すことも出来るのですが、隣人さんは一切ミサイルを設置せずに延々とドアのみ強化しているなんてザラです。
4日目で敵が増え難易度UP

4日目以降はソウルリーパーが増えるので難易度が急激に上がります。
- 4日目はソウルリーパーが2体
- 5日目はソウルリーパーが3体
- 6日目はソウルリーパーが5体
一気に全員が出てくるわけではなく、時間経過で増えていく場合もアリ。
それまで耐える・又は倒せるなら倒してしまう方がドアの耐久も減りにくくなるのでオススメ!
MVPで報酬がUP!

サバイバルモードで、ソウルリーパー全員を倒すとMVPに選ばれます!
MVPになり広告を見ると、ダイヤが18個もらえる!

始めたばかりだと自身の強化が何も行われていない状態なのでMVPは難しいかもしれません。
私は6日目に初MVPを獲得できたので、ダイヤをもらうためにMVPになれるように取り組んでみるのも手◎
説明欄の文字が小さすぎて読めないw

サイレントキャッスルの設置物の説明文が、小さすぎて読めないのが困り物…。
文字を読もうとしている間も敵の攻撃は止まらないので地獄です。
何を建てようかな…と思っている間に死んでることもしばしばw
サイレントキャッスル|建設物の説明
建設物の説明欄をまとめました!
ビルド一覧のアイコンが分かりにくかったため、左から順に一番上に並んでいる建設物の名前を表記しています。
①トマトタレットの欄
トマトタレット | |
---|---|
![]() | 攻撃用の建設物 |
設置費用 | 10 |
太陽光発電 | |
---|---|
![]() | 1秒当たり1パワー発電 |
設置費用 | 200 |
修理ステーション | |
---|---|
![]() | 1秒あたり2%ドアの修理 ドアとの距離は遠くてもOK |
設置費用 | 64パワー |
②鉱石の欄
カッパー | |
---|---|
![]() | 1秒で8ゴールド生産 |
設置費用 | 128パワー |
シルバー | |
---|---|
![]() | 1秒で32ゴールド生産 |
設置費用 | 1024パワー |
金貨 | |
---|---|
![]() | 1秒で128ゴールド生産 |
設置費用 | 2048パワー |
ダイヤモンド | |
---|---|
![]() | 1秒で512ゴールド生産 |
設置費用 | 4096パワー |
③十字架の欄
十字架 | |
---|---|
![]() | 敵が呪文を唱えるとき50%の確率で3秒の気絶を付与 |
設置費用 | 64パワー |
サイレン | |
---|---|
![]() | 扉の体力が30%を下回ると、扉は3秒のダメージ耐性を獲得 |
設置費用 | 64パワー |
ATM | |
---|---|
![]() | タレットが攻撃するとお金がもらえる もらえる金額はタレットのレベルによる |
設置費用 | 128パワー |
ハイパワーAC | |
---|---|
![]() | ソウルリーパーの攻撃速度が20%低下 |
設置費用 | 256パワー |
④道教の鏡の欄
道教の鏡 | |
---|---|
![]() | 敵を攻撃するたびに1%の体力を削る |
設置費用 | 512パワー |
シーリングポット | |
---|---|
![]() | 敵の体力が25%下回ると、最大体力の10%のダメージを与える |
設置費用 | 2048パワー |
罠 | |
---|---|
![]() | 敵が脱出(回復)する際、50%の確率で罠が発生する |
設置費用 | 512パワー |
⑤コンパスの欄
コンパス | |
---|---|
![]() | タレットの攻撃範囲を25%UPさせる |
設置費用 | 256パワー |
聖水 | |
---|---|
![]() | タレットの攻撃速度を50%UPさせる |
設置費用 | 2048パワー |
電磁石ブースター | |
---|---|
![]() | 敵が近いほど攻撃速度を上げられる |
設置費用 | 2048パワー |
サイレントキャッスル|攻略
- 電磁石ブースターや聖水は返還
2048パワー払わないと建設できない物は、返還すると1000パワーが還元されます。
還元されたパワーで、修理ステーションやATMを建設すれば序盤でもかなりお金が稼ぎやすくなります。
6、7日目にこの方法でソウルリーパー全員倒せました!

まとめ|18日目まで生き残れるか!?

サイレントキャッスルのプレイレビューでした!
サバイバルモードは18日目まで難易度が用意されています。
1日毎に難易度が上がり続けるので、タレントで自分を強化しておくのが◎
これをやるだけでも生存率が上がりますよー!
ソウルリーパーも1人1人固有パークがあるので、うまく対応しないとあっという間に追い込まれます。
広告ゲーではありますが、個人的には超面白かったです!
